最強プロモーション・心理コントロールの仕掛け人・プロデュース・ブランディング・集客コンサルティング
2007年09月28日
[“おさるっち”ことロンドン義塾講師 中野健史の知っ得英語塾!] 第35回◆異なった論理展開の仕方

■さてエッセイの書き方についてであるが今回は、日本人と欧米人の
 論の展開の仕方の違いについて書いてみたい。
■日本人の場合起承転結に代表されるように、始めはややピントを
 ぼかした角度から入り、徐々に論旨を深め、途中で論を反転したりして
 結論に持ってくるのだが、欧米では全く違う。
■論理の一貫性を重んじる欧米では、最初から結論を述べそれぞれの
 段落でその結論をサポートするための論旨を展開していく。
 論理を反転させるというのは、タブーである。
 そんなことをすると、論理の一貫性に欠けるとか、何を主張したいのか
 分からないという評価を受けてしまうのだ。
■したがって、皆さんがエッセイや論文を作成するときも
 導入ー本論ー結論という3部構成で書く場合、先に本論(ボディ)の
 部分を先に仕上げてから導入と結論に取りかかった方が無難だ。
 特別なトレーニングを受けていない多くの日本人にとっていきなり、
 そのエッセイ全てに一貫した論理を展開しなければいけない導入
 (イントロ)部分を最初に書くのは、容易なことではない。


◇ 英訳 ◇
------------------------------------------------------
Different way of defending an argument

We shall look at the different way of defending an argument between Japanese and people in the Western countries for essays.
Japanese tend to start from the abstract point, arguing from another point of view, and then gradually reach the main idea, which is known as logical development.

On the other hand, people in the U.K. start from their main ideas and then state further, using concrete examples and data, in order to support their main idea. Changing the ground in an essay is regarded as lack of consistency and is not highly evaluated.

Thus, Japanese had better start from the body part of the essay when you write usual essays (intro-body-conclusion) in the U.K. It is difficult for usual Japanese to start from the Intro part which should include the consistent idea through the essay.


■本日の知っ得英語表現!
◇It’s been a long time. (おひさしぶりですね。)◇
会話では、Long time no see. なども使われる。

-------------------------------------------------------

TOEIC専門スクール
〜ロンドン義塾〜
http://www.londongizyuku.com/